fc2ブログ

NIPPON PROUD (にっぽんプラウド) の紹介

OZONEの「にっぽんフォルム」で長く店長をされていた森口潔さんがセレクトされたオンラインストア NIPPON PROUD (にっぽんプラウド ) を紹介いたします。
1950年~60年代の名作家具やジャパニーズモダンデザインを中心に、忘れ去られるような日本の "イイモノ" をセレクトしています。

「第14回 銀座・手仕事直売所」のお知らせ

「第14回 銀座・手仕事直売所」が銀座松屋で開催されます。
全国各地の作家やクラフトマン、職人、デザイナーたちが銀座に集まり、それぞれの手仕事を直接ご紹介いたします。
日時:2022年9月13日(火)~9月19日(祝・月) 
<8階は最終日17時閉場・7階は19時閉場>
場所:銀座松屋 8階 イベントスクエア

14teshigoto.jpg

<出店一覧>
臼田健二 (木工)/北海道
クラフト工房KOCHI (木工)/北海道
佐藤佳成 (木工)/北海道
辻有希 (木工)/北海道
はこだて工芸舎 (陶器・アクセサリー)/北海道
佐藤木材容器 (木工)/秋田
滴生舎 (漆器)/岩手
八柳 (樺細工)/秋田
Osode (ニット・日常着)/山形
YAMMA (会津木綿)/福島
conte (ステンレス)/新潟
富井貴志 (木工)/新潟
阿久津忠男 (陶器)/栃木
阿久津雅土 (陶器)/栃木
河合浩 (絵画)/栃木
竹工房 素竹庵 佐川岳彦 (竹工芸)/栃木
寺村光輔 (陶器)/栃木
pejite (古家具)/栃木
eri, (アクセサリー)/埼玉
工房イサド (木工)/埼玉
UU (セラミックジュエリー)/東京 *前半日程のみ出店
AIR ROOM PRODUCTS (シャツ)/東京
safuji (革製品)/東京
トトの木 (漆器・陶器・装身具)/東京
飛松灯器 (磁器)/東京 *後半日程のみ出店
trois temps (手織り)/東京
新田佳子 (硝子)/東京 *後半日程のみ出店
fragrance yes (フレグランス)/東京
松野屋 (荒物雑貨問屋)/東京
ヨシタ手工業デザイン室 (日用品デザイン)/東京
YYossYY (ジュエリー)/神奈川
ふくちあやこ (磁器)/千葉
FUMI NARASAKI (テキスタイル)/千葉
record 齋藤勝弘 (照明)/千葉
大久保ハウス木工舎 (木工)/長野
鈴木努 (木工)/長野
木工ヤマニ (ペッパーミル)/長野
米澤ほうき工房 (ほうき)/長野
RITOGLASS (硝子)/長野
山内染色工房 山内武志 (型染)/静岡
woodpecker (まな板・神棚)/岐阜
有永浩太 (硝子)/石川 *前半日程のみ出店
大下香仙工房 Classic Ko (蒔絵と螺鈿のジュエリー・版画)/石川
竹俣勇壱 (金工)/石川
松本かおる (陶器)/石川
阿部有希 (陶器)/愛知 *後半日程のみ出店
神保真珠商店 (ジュエリー)/滋賀
大與 (和ろうそく)/滋賀
三陶 (耐熱陶器)/三重
ぬし熊 (曲げわっぱ)/三重
山口和声 (陶器)/三重
開化堂 (茶筒)/京都
Kaikado Café (珈琲豆・道具)/京都
金網つじ (金網製品)/京都
HASHIMOTO NAOKO (絵画・テキスタイル)/大阪
tamaki niime (播州織)/兵庫
垣内信哉 (ガラス)/島根
袖師窯 (陶器)/島根
西持田窯 (陶器)/島根
一陽窯 木村肇 (炻器)/岡山
小林克久 (木工)/岡山 *前半日程のみ出店
須浪亨商店 (いぐさかご)/岡山
三宅義一 (ガラス)/岡山
備中花莚 (花ござ)/岡山
BAILER-ベイラー (布バケツバック)/岡山
名刀味噌本舗 (乾燥麹)/岡山
YARN HOME (ファブリック)/広島
やまくに (いりこ)/香川
砥部焼 池本窯 (磁器)/愛媛
Suno&Morrison (テキスタイル・カゴ)/福岡
てつ工房 小島鐵平 (陶器)/長崎
すすむ屋茶店 (お茶と道具)/鹿児島
サオラ (陶器)/沖縄
陶藝玉城 (陶器)/沖縄

「第13回 銀座・手仕事直売所」のお知らせ

「第13回 銀座・手仕事直売所」が銀座松屋で開催されます。
全国各地の作家やクラフトマン、職人、デザイナーたちが銀座に集まり、それぞれの手仕事を直接ご紹介いたします。
日時:2021年9月14日(火)~9月20日(祝・月) 
<8階は最終日17時閉場・7階は19時閉場>
場所:銀座松屋 8階 イベントスクエア

teshigoto.jpg

<出店者>
◆8階イベントスクエア
臼田健二 (木工)/北海道
堂前守人 (陶器)/北海道
佐藤佳成 (木工)/北海道
辻有希 (木工)/北海道
クラフト工房KOCHI (木工)/北海道
滴生舎 (漆器)/岩手
佐藤木材容器 (木工)/秋田
八柳 (樺細工)/秋田
Osode (割烹着と日常着)/山形
YAMMA (会津木綿の洋服)/福島
conte (ステンレス)/新潟
寺村光輔 (陶器)/栃木
pejite (日本の古家具)/栃木
阿久津忠男 (陶器)/栃木
阿久津雅土 (陶器)/栃木
河合浩 (絵)/栃木
佐々木康弘 (陶器)/栃木
竹工房 素竹庵 佐川岳彦 (竹工芸)/栃木
工房イサド (木工)/埼玉
eri, (アクセサリー)/埼玉
fragrance yes (フレグランス)/東京
松野屋 (荒物雑貨問屋)/東京
AIR ROOM PRODUCTS (シャツ)/東京
ヨシタ手工業デザイン室 (日用品デザイン)/東京
UU (セラミックジュエリー)/東京
trois temps (手織り)/東京
YYossYY (ジュエリー)/神奈川
FUMI NARASAKI (ストール)
record 齋藤勝弘 (木工)/千葉
米澤ほうき工房 (ほうき)/長野
大久保ハウス木工舎 (木工)/長野
河原崎貴 (鍛造)/長野
木工ヤマニ (ペッパーミル)/長野
鈴木努 (木工)/長野
高山都×齊藤十郎 (磁器)/静岡
山内染色工房 山内武志 (型染め)/静岡
丸直製陶所 (磁器)/岐阜
woodpecker (まな板・神棚)/岐阜
大下香仙工房 (蒔絵ジュエリー・木版画)/石川
松本かおる (陶器)/石川
竹俣勇壱 (金属)/石川
神保真珠商店 (ジュエリー)/滋賀
大與 (和ろうそく)/滋賀
山口和声 (陶器)/三重
三陶 (耐熱陶器)/三重
金網つじ (金網製品)/京都
開化堂 (茶筒)/京都
Kaikado Café (コーヒー豆・道具)/京都
HASHIMOTO NAOKO (絵画・テキスタイル)/大阪
tamaki niime (播州織)/兵庫
大塚刃物 (刃物)/鳥取
垣内信哉 (ガラス)/島根
西持田窯 (陶器)/島根
須浪亨商店 (いぐさかご)/岡山
三宅義一 (ガラス)/岡山
備中花莚 (花ござ)/岡山
BAILER (布バケツ)/岡山
備前焼 一陽窯 木村肇 (炻器)/岡山
名刀味噌本舗 (乾燥麹)/岡山
小林克久 (木工)/岡山
YARN HOME (ファブリック)/広島
宮島工芸製作所 (杓子)/広島
やまくに (いりこ)/香川
砥部焼 池本窯 (磁器)/愛媛
砥部焼 皐月窯 (磁器)/愛媛
砥部焼 陶房遊 -M&M- (磁器)/愛媛
Suno&Morrison (テキスタイル)/福岡
てつ工房 小島鐵平 (陶器)/長崎
すすむ屋茶店 (お茶と道具)/鹿児島
読谷山焼 北窯 松田共司 (陶器)/沖縄
アンパル陶房 (陶磁器)/沖縄
照屋窯 (陶器)/沖縄

なぜ日本の「伝統工芸」は世界で売れないのか

多くの工芸メーカーを再生させ、2017年に「日本工芸産地協会」を立ち上げた中川政七商店13代目当主・中川政七氏が、新著『日本の工芸を元気にする!』にも書ききれなかったグランドデザインの核心、「なぜ日本の「伝統工芸」は世界で売れないのか」を明らかにしています。
東洋経済ONLINEより
日本工芸産地協会 facebook
日本の工芸を元気にする! [ 中川 政七 ] 著

「にほんものストア」OPENのお知らせ

中田英寿がプロデュースする「にほん」の「ほんもの」が見つかるオンラインストア「にほんものストア」がOPENしました。
現役引退後、多くのモノづくりの職人たちに出会った過程は、「にほんもの」サイトに集約されていますが、いよいよ販売に入ってきましたね。
これからに期待したいです。                   

カテゴリー

結城紬
西陣織
藍染
笠間焼
益子焼
九谷焼
越前焼
美濃焼
常滑焼
信楽焼
伊賀焼
備前焼
石見焼
萩焼
大谷焼
砥部焼
唐津焼
小代焼
薩摩焼
津軽塗
会津塗
輪島塗
京漆器
桐箪笥
和箪笥
家具
樺細工
つげ櫛
すだれ
竹弓
茶筅
銀器
錫器
関刃物
日本刀
機能紙
硯、墨
万年筆
和楽器
提灯

はじめに

ようこそ!ご覧頂きありがとうございます。 このサイトは、日本のものづくりにかかわるつくり手のサイトを中心に掲載しています。

yfuku

Author:yfuku

ご意見・ご感想はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:


人気ブログランキングへ

カウンター


現在の閲覧者数:

バナー

ご自由にお使いください。

banner

ブログ内検索

リンク

Copyright © yfuku